
このままリアルだけではダメ、ビジネスをオンライン化すればうまくいく!
こんな風に考えていませんか?
ですが、ただビジネスをオンライン化するだけでは当たりまえですが、うまくいきません。
オンライン化には、ちょっとしたコツがありますし、またオンライン化しないほうがいい人もいます。
全体を見ないで間違ったやり方や我流でおこなってしまうとせっかくオンライン化しても
「やらないほうがよかった・・・」
「やることが増えて忙しくなっちゃった」
なんてことになりかねません。
そのためには、メリットとデメリットをみることが重要です。
健全に長期的に、あなた自身のビジネスを続けていくためにも、あなた自身に合った最適なやり方を取り入れて
お客様に喜ばれ、
あなた自身も幸せになるよう、
ビジネスをオンライン化していって欲しいです。
例えば、オンラインスクール(※)を運営するという場合もメリット・デメリットがあります。
メリットは
- 時間・場所の制約がない
- 販売の上限もない
- 利益率が高い
- 伸びている分野である
- 動画なので何度も同じ説明をする必要がない
- その結果、時間にゆとりができる
デメリットは
- 短期間で作り上げようとする人は少し忙しい
- 受講生と接する機会が少ない
- 時間が余ってしまい退屈になる
このようなことを事前に知っておき、
デメリットの「壁」を乗り越える対策
あるいはデメリットの「溝」を補う対策
をあなた自身に合わせて考えて、つくっていくことが大切です。
対策1.ペース配分
作り上げるまではどうしても忙しくなるので、ペース配分を考えながら無理をしないこと。
あるいはほかの人に作業を依頼することなどでバランスをとっていく。
対策2.さみしいを補う
オンラインだけでは受講生と接する機会が少なくさみしい、ということであれば、リアルタイムのセミナーやセッションなどと融合させて、ビジネスを組み立てていくといいですよね。
このようにデメリットを理解してそれを補う工夫、自分に合ったやり方をつくっていくことが必要です。
さらに、ここでもう1つ重要なことがあります。
それは、あなた自身のタイプ(性質)を知って自分への理解を深めてあなたに合った取り組み方をつくっていくことです。
ただ、オンライン化するだけでなく
あなた自身に合った取り組み方をつくっていくのが「鍵」
なんです。
ビジネスは「継続」していくもの。
力まず、自然体で楽しみながら継続していくためにも自分への理解を深めるのが近道です!
それは、安定してあなたらしい事業をおこなうために重要なこと!
だからこそ講座の中では、一番はじめに大切なこととしてお伝えしています。
オンライン化するときの注意点は
- メリット、デメリットを理解し
- あなた自身(タイプ)に合った取り組み方をする
次回もタイプ(性質)についてもう少しだけお話ししていきたいと思います。
すごく重要な部分で、仕事も人生もスムーズに循環していくヒントが詰まっているのでぜひお楽しみに。
講座についてはこちらから詳細の確認・お申込みいただけます↓
https://webeople.teachable.com/p/onlineschool
お申込み期限は2月17日まで。
モニター受講者募集中です!
※定員になりましたら、締め切りとさせていただきますのでご理解ください。